 |
株式会社 佐野螺子製作所
〒489-0919 愛知県瀬戸市川端町1-41
TEL(0561)82-3128 FAX(0561)82-3638
穴田工場
〒489-0003 愛知県瀬戸市穴田町961-2
TEL(0561)86-8575 FAX(0561)86-8573
社 名 |
株式会社 佐野螺子製作所 |
創 業 |
大正12年5月(昭和27年10月) |
資 本 金 |
10,000,000円 |
代表取締役社長 |
佐野 嘉昭 |
従業員数 |
50名 |
営業品目 |
ネジ類および特殊冷間圧造部品の製造販売 |
主要仕入先 |
三谷伸銅株式会社 三菱マテリアル株式会社 寺山金属株式会社 株式会社セントラルヨシダ |
主要取引先 |
パナソニック(株)およびその関連協力会社 自動二輪部品関連企業 自動車部品関連企業 |
取引銀行 |
三菱東京UFJ銀行 大垣共立銀行 瀬戸信用金庫 |
関連会社 |
株式会社 サノテック 株式会社 佐野本社 |
大正12年5月 |
創業 |
昭和3年 |
初代 佐野直枝が瀬戸市前田町19番地に佐野電器製作所を設立
電器用陶磁器並びに付属金具を製造販売 |
昭和18年2月 |
企業統合により瀬戸電器工業の経営に参画 |
昭和27年10月 |
先々代 佐野文子が事業再開 |
昭和34年12月 |
合資会社 佐野螺子製作所を設立
配線器具部品のネジ製造を始める |
昭和35年 |
本社を現在地、瀬戸市川端町1丁目41番地に移転 |
昭和45年 |
松下電工(株)[*]品質管理優良工場認定 *現パナソニック(株) |
昭和52年 |
佐野一二 代表取締役就任 |
昭和53年 |
松下電工(株)[*]QC実施充実賞受賞 *現パナソニック(株) |
平成3年3月 |
株式会社 サノテック設立 |
平成9年1月 |
炭化水素系洗浄機導入
株式会社 サノテックで洗浄代行サービスを開始 |
平成9年7月 |
合資会社 佐野螺子製作所を株式会社 佐野螺子製作所に組織変更
同時に合資会社 佐野本社を設立 |
平成12年12月 |
ISO9002:1994 認証取得 |
平成17年7月 |
佐野嘉昭 代表取締役就任 |
平成19年10月 |
穴田工場完成(瀬戸市穴田工業団地内) |
平成21年11月 |
株式会社 佐野螺子製作所の資本金を2000万円から1000万円に減資 |
平成21年12月 |
ISO9001:2008 更新認証取得
 |
平成22年3月 |
合資会社 佐野本社を株式会社 佐野本社に組織変更 |
平成22年6月 |
せとAEDステーション認定
 |
生産設備 |
ボルトホーマー5段 |
1台 |
ボルトホーマー4段 |
2台 |
2D3Bコールドヘッダー(Ф2〜Ф10) |
33台 |
高速コールドダブルヘッダー |
51台 |
中空用コールドダブルヘッダー |
3台 |
マイクロヘッダー |
10台 |
トリーマー |
2台 |
ロータリーローリング |
4台 |
高速ローリング |
26台 |
スタンダードローリング |
30台 |
座金組み込みローリング |
3台 |
超高速スロッター(SIMA) |
2台 |
高速スロッター |
7台 |
スタンダードスロッター |
36台 |
一般工作機械類 |
10台 |
リード線加工機 |
23台 |
試験・測定器 |
万能試験機(島津製10t) |
1台 |
硬度計(ロックウェル) |
1台 |
硬度計(マイクロビッカース) |
1台 |
投影機 |
2台 |
金属顕微鏡 |
1台 |
電解式メッキ膜圧測定機 |
1台 |
Q寸法自動チェッカー |
20台 |
実体顕微鏡 |
3台 |
|